俳句の作り方 立春の俳句

 立春の血潮ばしやつと顔濡らし  伊庭直子いばなおこ

りっしゅんの ちしおばしゃっと かおぬらし

この句は2022年4月号の『河』に掲載されました。

 立春が春の季語。

2024年の立春は2月4日。

「寒気の中に春の兆しが感じられる。

寒明かんあけ(2月4日)が厳しい季節の余韻の中で

ほっとした気分を言うのに対し、

立春は、新しい豊かな季節への思いが強い。」

(俳句歳時記 春 角川書店編)

 

 

 句意を申し上げます。

二十四節気の一つである立春を擬人化した句です。

 風を感じたくて戸外に出ました。

まだ冷たい立春の風が顔を打ちます。

その風はまるで血潮の様。

血潮は容赦なく私の顔を濡らします。

風を血潮として捉えました。

どうして血潮に例えたのか?

それは、立春にめくるめく躍動を感じたからです。

まだ寒いけれどこれからは花や草の芽が膨らみます。

本格的な春への期待感。

心躍る気持ちが立春にはあります。

やはり、風を擬人化すれば血潮になります。

 立春の血潮ばしやつと顔濡らし

 

 

 立春を用いた俳句3句をご紹介します。

立春の夜を馳すバスは光の函  高澤良一たかざわりょういち

りっしゅんの よをはすバスは ひかりのはこ

立春の夜を疾走するバスはまるで光の函のようです。

煌々と車内を照らしている灯り。

その灯りが一瞬にして駆け抜けた。

明るいバスを光の函に例えたところが秀逸です。

立春の夜を馳すバスは光の函

 

 縁談の成る出はいりや春立ちて  及川貞おいかわてい

えんだんの なるではいりや はるたちて

黒紋付の男女が、縁談が成立した家を出入りしています。

縁談が成立してめでたい。

しかも今日は立春。

旧暦で言えば新年です。

めでたさもひとしおです。

縁談の成る出はいりや春立ちて

 

 春立つと拭ふ地球儀みづいろに  山口青邨やまぐちせいそん

あ、今日は立春だった。

埃をかぶった地球儀を布で綺麗に拭いてみよう。

すると地球儀にみずみずしい水色が現れたではありませんか。

春立つと拭ふ地球儀みづいろに

俳句の作り方 立春の俳句” に対して1件のコメントがあります。

  1. 大谷元秀 より:

    あくまで私の私見ですが、伊庭さんの句には良い句だなぁ、と感じ入りましたが、他の人の句には、正直何故この句が良いのか、私には分かりません。 私に句に対する見識や知識が足りないのかも知れませんが、どうしても感じ入る事が出来ません。
    敢えて言うなら、 春立つと拭ふ地球儀みづいろに には少し思うところがありましたが。
    傲慢と怒られるかも知れませんが、私の正直な感想です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です