俳句

俳句の作り方 悴むの俳句

腹と背に愛と憎しみ悴むる  伊庭直子いばなおこ はらとせに あいとにくしみ かじかむる この句は2022年3月号の『河』誌に掲載されました。 悴むが冬の季語。 寒さで手足の指だけでなく心も縮みあがった状態を言います。 腹 […]

続きを読む
俳句の作り方 寒菊の俳句

 血の色の寒菊咲かむ吾が忌日  伊庭直子いばなおこ ちのいろの かんぎくさかむ あがきじつ この句は2021年3月号の『河』誌に掲載されました。  寒菊が冬の季語。 24節気の寒とは無関係で冬に咲く菊の事。 また「俳句で […]

続きを読む
俳句の作り方 寒烈風と雪の俳句

 今週は「愛」がテーマです。    寒烈風見果てぬ夢の母の愛  堀口星眠ほりぐちせいみん かんれっぷう みはてぬゆめの ははのあい 寒烈風が冬の季語。  星眠の母親は寒烈風のような厳格な女性だったのでしょう。 身を切り刻 […]

続きを読む
俳句の作り方 炉の俳句

詩の如くちらりと人の炉辺に泣く  京極木へん己陽きょうごくきよう しのごとく ちらりとひとの ろべになく 炉が冬の季語。 「家の土間や床の一部を方形に切って設けた火を焚くところ。 農村の昔ながらの住宅では、大きい炉を切り […]

続きを読む
俳句の作り方 冬紅葉の俳句

冬紅葉尼僧の過去は聞かざりき  橘沙希たちばなさき ふゆもみじ にそうのかこは きかざりき 今年は11月8日が立冬です。 なので紅葉が一面に色づくには早い地方もあるかと思いますが取り上げました。 冬紅葉が冬の季語。   […]

続きを読む
俳句の作り方 雁の俳句

病雁の夜寒に落ちて旅寝かな  松尾芭蕉まつおばしょう やむかりの よさむにおちて たびねかな 雁と夜寒が秋の季語。 病雁をビョウガンと音読する説もあります。 しかし夜寒や旅寝といった大和言葉が並んでいるので ここは訓読し […]

続きを読む
俳句の作り方 秋桜の俳句

秋桜身投げするごと吹かれをり  伊庭直子いばなおこ あきざくら みなげするごと ふかれおり 秋桜が秋の季語。 コスモスの子季語。 明治時代に日本へ渡来。      秋桜が川岸にいっぱい咲いています。 強風です。 そのなか […]

続きを読む
俳句の作り方 月の俳句

出て来よと月の誘へる今宵かな  伊庭直子いばなおこ でてこよと つきのさそえる こよいかな 月が秋の季語。     この句はネット公募のHAIKU日本で佳作を獲った作品です。 元の句は、月の音に誘はれ出でる不思議かな で […]

続きを読む
俳句の作り方 秋麗の俳句

 これまでブログに掲載した私の作品はすべて一流の選者が選んだものばかりです。 客観性のある鋭い眼でよりわけられた俳句です。 いっぽう自選の句はわたくしのほぼ主観が基準です。 したがって自選の句が皆様の鑑賞に堪えうるのか疑 […]

続きを読む
俳句の作り方 秋茜の俳句

荒れ寺に名も美しや秋茜  伊庭直子いばなおこ 秋茜アキアカネが秋の季語。秋茜はトンボ科アカネ属に分類されるトンボの一種。 俗に赤とんぼと呼ばれる。 田んぼなどでヤゴから羽化した秋茜は、夏の高温を避けて高地へ長距離移動し成 […]

続きを読む