俳句の作り方     銀河の俳句新着!!

     眠るたび父は銀河に近づきぬ    櫂未知子かいみちこ     ねむるたび ちちはぎんがに ちかずきぬ          銀河が秋の季語。     「天空を横切る天の川は無数の恒星からなる銀河で、銀漢・星河などと […]

続きを読む
     俳句の作り方     水澄むの俳句

     水澄むや人はつれなくうつくしく  柴田白葉女しばたはくようじょ     みずすむや ひとはつれなく うつくしく          水澄むが秋の季語。     「秋はものみな澄み渡る季節であり、水もまた美しく澄む […]

続きを読む
     俳句の作り方     秋風の俳句

     秋風や殺すに足らぬ人ひとり    西島麦南にしじまばくなん     あきかぜや ころすにたらぬ ひとひとり          秋風が秋の季語。     「秋の訪れを告げる秋の初風から晩秋の蕭条しょうじょうとした […]

続きを読む
     俳句の作り方     天の川の俳句

     いくたびも手紙は読まれ天の川    中西夕紀なかにしゆき     いくたびも てがみはよまれ あまのがわ          天の川が秋の季語。     「澄み渡った夜空に帯のように白々とかかる無数の恒星の集まり […]

続きを読む
     俳句の作り方     水澄む の俳句

     水澄むや死にゆくものに開く扉    藤田直子ふじたなおこ     みずすむや しにいくものに ひらくとびら          水澄むが秋の季語。     「秋はものみな澄み渡る季節であり、水もまた美しく澄む。 […]

続きを読む
     俳句の作り方     秋の俳句

     誰彼もあらず一天自尊の秋   飯田蛇笏いいだだこつ     だれかれもあらず いってん じそんのあき          秋が秋の季語。     「立秋(2025年は8月7日)から立冬(同年は11月7日)の前日ま […]

続きを読む
     俳句の作り方     月光の俳句

     月光の指より漏れ出づる悩み    櫂未知子かいみちこ     げっこうの ゆびよりもれいずる なやみ          月光が秋の季語。     「月は四季それぞれの趣があるが、 そのさやけさは秋に極まるので単 […]

続きを読む
     俳句の作り方     霧の俳句

     なほ母をうしなひつづけ霧ぶすま  櫂未知子かいみちこ     なおははを うしないつづけ きりぶすま          霧が秋の季語。     「水蒸気が地表や水面の近くで凝結し、大気中に煙のように浮遊している […]

続きを読む
     俳句の作り方     旱ひでり の俳句

     浦上は愛渇くごと地の旱    下村ひろし しもむらひろし     うらかみは あいかわくごと ちのひでり          旱が夏の季語。     「雨の降らない日が続き水が涸れること。     田畑の作物が枯 […]

続きを読む
     俳句の作り方   蟬時雨せみしぐれ の俳句

     蟬時雨もはや戦前かもしれぬ    攝津幸彦せっつゆきひこ     せみしぐれ もはやせんぜん かもしれぬ          蟬時雨が夏の季語。     「初夏になると初蝉の声を聴く。     梅雨が明ければ一斉 […]

続きを読む