俳句の作り方 凍つ いつの俳句新着!!
この世よりこぼるるものの凍てにけり 石・山かんむりに鳥・岳 いしじまがく このよより こぼるるものの いてにけり 凍つが冬の季語。 「寒気のためものが凍ること。 […]
俳句の作り方 鷲わしの俳句
わが而立握り拳を鷲も持つ 鷹羽狩行たかはしゅぎょう わがじりつ にぎりこぶしを わしももつ 鷲が冬の季語。 「タカ科のうち大型のもの。 大鷲、尾白鷲、犬鷲などがい […]
俳句の作り方 紅葉の俳句
恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子いいじまはるこ こいともちがう もみじのきしを ともにして 紅葉が秋の季語。 『秋の半ばより木の葉が赤く色づく事。 「も […]
俳句の作り方 実南天の俳句
億年のなかの今生実南天 森澄雄もりすみお おくねんの なかのこんじょう みなんてん 実南天が秋の季語。 「南天はメギ科の常緑低木で、晩秋から冬にかけて茎の先に6、7ミリの […]
俳句の作り方 花野の俳句
花野ゆく母を探しに行くごとく 廣瀬町子ひろせまちこ はなのゆく ははをさがしに ゆくごとく 花野が秋の季語。 「秋の草花が一面に咲き乱れる広々とした野原。 華やか […]
俳句の作り方 星流る の俳句
死がちかし星をくぐりて星流る 山口誓子やまぐちせいし しがちかし ほしをくぐりて ほしながる 星流るが秋の季語。 「夜空に突然現れ、尾を引いてたちまち消える光体。 […]
俳句の作り方 銀河の俳句
眠るたび父は銀河に近づきぬ 櫂未知子かいみちこ ねむるたび ちちはぎんがに ちかずきぬ 銀河が秋の季語。 「天空を横切る天の川は無数の恒星からなる銀河で、銀漢・星河などと […]
俳句の作り方 水澄むの俳句
水澄むや人はつれなくうつくしく 柴田白葉女しばたはくようじょ みずすむや ひとはつれなく うつくしく 水澄むが秋の季語。 「秋はものみな澄み渡る季節であり、水もまた美しく澄む […]
俳句の作り方 秋風の俳句
秋風や殺すに足らぬ人ひとり 西島麦南にしじまばくなん あきかぜや ころすにたらぬ ひとひとり 秋風が秋の季語。 「秋の訪れを告げる秋の初風から晩秋の蕭条しょうじょうとした […]
俳句の作り方 天の川の俳句
いくたびも手紙は読まれ天の川 中西夕紀なかにしゆき いくたびも てがみはよまれ あまのがわ 天の川が秋の季語。 「澄み渡った夜空に帯のように白々とかかる無数の恒星の集まり […]