Uncategorized
俳句の作り方 薔薇の俳句
大輪の薔薇剪り何か失へり 野見山のみやまひふみ たいりんの ばらきりなにか うしなえり 薔薇が夏の季語。 中国から渡来した薔薇が「そうび」と呼ばれました。 日本の在来種はいばらです。 初めて日本文学に登場した […]
俳句の作り方 夏野の俳句
頭の中で白い夏野となつてゐる 高屋窓秋たかやそうしゅう あたまのなかで しろいなつのと なっている 7・7・5の破調の句。 夏野が夏の季語。 「百草が生い茂り、草いきれでむせかえるような野原。 『万葉集』にも 〈夏 […]
俳句の作り方 初夏の俳句
初夏に開く郵便切手ほどの窓 有馬朗人ありまあきと 1⃣しょかにあく ゆうびんきって ほどのまど 2⃣しょかにひらく ゆうびんきって ほどのまど 初夏が夏の季語。 1⃣の解釈。 新緑のすがすがしい時節、山を […]
俳句の作り方 立夏の俳句
おそるべき君等の乳房夏来る 西東三鬼さいとうさんき おそるべき きみらのちぶさ なつきたる 夏来るが夏の季語。 2024年の立夏は5月5日。 この句は終戦後まもなく詠まれました。 戦時中、女性は和服をつぶし […]
俳句の作り方 朧月の俳句
この自転車あの世から来て朧月 伊庭直子いばなおこ このじてんしゃ あのよからきて おぼろづき この句は2021年6月号の『河』に掲載されました。 朧月が春の季語。 「朧に霞んだ春の月で薄絹に隔てられたような […]
俳句の作り方 桜貝の俳句
つれづれを爪にはりけり桜貝 伊庭直子いばなおこ つれづれを つめにはりけり さくらがい この句は2021年ネット公募HAIKU日本で佳作を獲得しました。 桜貝が春の季語。 花貝、紅貝とも言います。 「桜の花弁のような […]
俳句の作り方 薔薇の芽の俳句
悩ましき背中に生ふる薔薇の芽よ 伊庭直子いばなおこ なやましき せなかにおうる ばらのめよ この句は2021年6月号の『河』に掲載されました。 薔薇の芽が春の季語。 ちなみに薔薇は夏の季語。 「薔薇は3月になると芽が […]
俳句の作り方 春三日月の俳句
巻貝のおくのわたくし春三日月 伊庭直子いばなおこ まきがいの おくのわたくし はるみかづき 春三日月が春の季語。 この句は2021年5月号の『河』に掲載され それが添削された俳句です。 添削指導者は心斎橋大 […]
俳句の作り方 紫雲英の俳句
余念なく紫雲英を摘むとひとは見む 大島民郎おおしまたみろう よねんなく げんげをつむと ひとはみん 紫雲英が春の季語。 「マメ科の越年草。 蓮華草れんげそうの別名。 かつては緑肥や牧草として広く栽培された。 晩春、 […]
俳句の作り方 菫の俳句
いくたびも都は滅びすみれ咲く 吉田汀史よしだていし いくたびも みやこはほろび すみれさく すみれが春の季語。 すみれについて・・・。 「東アジアの温帯にひろく分布し 日本では日当たりの良い山野に多種類が自生する。 […]